ポケットモンスター金・銀

 

 

総合評価

 

 

 

 

 

革命児ポケモンの正統進化系

ゲーム業界を震撼させた怪物ポケモンの正統進化系として投入された続編です。

舞台は関東から中部東海へと移り、新たなモンスターやイベント、人々との出会いが待っています。

前作の欠点であった描写は鮮明に描き込まれており、

何が何だから分からなかったイシツブテなどのモンスターもはっきり姿が分かるようになりました。

フィールドや建造物の表現力も大幅に向上。

ポケモンの種類も151匹から251匹に増加しており、

個性豊かなポケモンも多数登場しています。(※不遇なポケモンも増加したが…。)

通信機能を使った交換・対戦はもちろん搭載されていることに加え、

赤外線機能を使った『ふしぎなおくりもの』といった遊び要素も注目を浴びました。

別売りの万歩計機能を搭載したポケットピカチュウとの連動も出来ます。

(※ある種のポケモン商法と言える。)

初作ポケモンから良さを損なわずに進化した名作中の名作と言って良いでしょう。





評価点と失点

評価点 舞台を中部・東海地方を模した『ジョウト地方』へと移したものの、根本は前作と同じものである。
馴染みやすい世界観、プレイ方法などを受け継いでおり、誰でも親しめるゲーム性を保っている。
ポケモンの総数が151匹から251匹に増加し、道中では前作にも登場したポケモンも出現する。
前作のポケモンに愛着があるプレイヤーにも配慮したバランスの良いポケモン出現率も高評価。
技の種類が増加したのはもちろん、新しいタイプとして『あく』『はがね』が採用されている。
新タイプを使ってくるトレーナーも存在していて、前作とは異なった攻略方法を少なからず提供している。

前作で比較的冷遇されていた『ほのお』『かくとう』『むし』などのタイプにも調整が施された。
新ポケモン、新技の登場により、前作で顕著だと思われるパーティの固定化という概念が緩和された
その逆に、かなり優遇されていた『エスパー』がそれほど優遇されている状況でもなくなっている
弱点が『むし』『ゴースト』に加えて『あく』に増え、新技の存在も相まって完璧なタイプでもなくなった。
カラー対応によるポケモンのカラーバリエーションが増え、色違いポケモンの存在も追加された
また、前作よりもグラフィックに力が入ったため、プレイヤー側の主人公・ポケモンの後姿が鮮明になった
時計機能により、朝・昼・夜に時間帯が分けられ、さらに曜日の概念も採用されて遊びの幅が広がった
ポケモンの出現率、出現する種類、イベントに影響を与えており、夜では街の明かりが灯る。
一部を除くがポケモンにオス・メスの性別がある。これを利用して育て屋さんで卵を産んでもらうことが可能
これにより貴重な御三家の増殖や、個体値の選別が可能。それと同時に廃人を多く生み出したが。
前作の舞台であるカントー地方へ行くことができる。ただしある条件を満たしてからでないと行けない。
このオマケ要素は、前作を楽しんだプレイヤーにとって大いに評価できる点であると言われている。

 

道具の種類が増え、ぼんぐりを加工してもらう事で特殊効果のあるモンスターボールも入手できる
さらにポケモンに道具を持たせることが出来、能力の底上げや追加効果といった恩恵を受けられる
貯金が可能、運次第だがトレーナーと再戦可能、なつき度の概念を追加など、多くの要素がある。
なつき度に関しては労力や工夫こそ必要だが、ポケモンの進化に関係する事もあるため、結構重要。
 失点 前作ほどではないが、バグが存在しており、ある手順を踏むと、ポケモンと持たせたアイテムを増やせる。
これにより『きんのたま』や『ふしぎなアメ』を無限増殖可能であり、やりすぎるとゲーム性を大きく損なう
  時計機能を採用したデメリットとして、その分カートリッジ内の電池の消耗がやや激しいという面がある。
電池が無くなるとデータが消失し、セーブも出来なくなるため、交換なしで年単位を遊ぶには不向き。
  タイプの優劣が緩和されたとはいえ、『かくとう』などはまだ不十分。新タイプ2つも強いとは言えない。
特に悪タイプ技は特殊攻撃に分類されており、『かみつく』や『だましうち』はとくこうによって威力も変わる。
ということは、ギャラドスなどの攻撃特化型ポケモンの『かみつく』は貧弱な存在になってしまっている
  ひでんマシンが7つに増え、その新技も実用的とは言い難いものであるため、余計に苦悩する羽目になる。
『たきのぼり』はまだしも、『いわくだき』『うずしお』は威力と効果を考えても無駄技に入ると思う。
  オマケ要素として行けるようになるカントー地方のダンジョンが簡略化されており、トレーナー数も少ない
そのため、過疎化していて寂しい印象を受けてしまう場合もあり、容量の問題とはいえ少々残念である。






GB時代の限界と賛否

ポケモン金銀発売の1998年末、ゲームボーイは容量と表現力の限界点に達していました。

前作よりも大幅なパワーアップを図ることはもちろん容易ではなく

様々な要素をこっそり剥ぎ取ることも止むを得ませんでした。

先述した関東地方が、かなり疎化していることがまず挙げられます。

いくつかのダンジョンが簡素化されたり閉鎖されたりといった措置が取られており、

『おつきみやま』は最速1分足らずで突破可能。『トキワの森』は通路扱い。

また、トレーナーの数や使用してくるポケモンのレベルも貧相な状態であり、

付け足し程度でしかないと批判されることも少なくありません。

さらに、技やタイプの種類を増加させたりしましたが、

新タイプはがねの使い勝手が悪いこと、

不遇だった格闘タイプや炎タイプへの救済措置も中途半端であったりするなど、

続編にもかかわらず進化が中途半端と言われることもあります。

これらは容量の関係で仕方ないと思う面も多く、

筆者はそこまで細かい部分を気にしなかったので評価点は非常に高くしています。

不満点はあるものの、ゲームそのものの面白さは保証できるレベルです。

名作と謳われるだけあって、至高の一品と呼んでも差し支えないはずです。








戻る