ドラゴンクエストY〜幻の大地〜

 

 

項目

評価

面白さ

操作性

快適性

描写性

音楽性

 

 

 

 

 


筆者はRPGに目覚めるのが非常に遅かったゲーム人間でして、

スーパーファミコンでドラクエ6が発売された頃の僕の反応は非常に薄いものでした。

というよりもドラゴンクエストって何だという状態だったのと、

『コマンドを選択して敵と戦うだけの何が面白いんだボケ!』

という気持ちで満たされていたんだと思います。

今思えば、情けない一人十字軍を結成していた気がします。

今回はドラゴンクエスト6です。これまた賛否両論あるゲームですね。





今作では、人間のみならず前作同様にモンスターを仲間に出来るシステムが採用されていました。

それほど仲間に出来る種類は多くはないですが、

それにしても自由度の高いかつ自分の好みのパーティを作れる楽しさがありました。

グラフィックも前作5より大幅に進化しており、

物語冒頭のアレとかなかなか良い出来だと思います。

転職システムが復活したおかげでさらに成長や戦略を踏まえた面白さも増しました。

流石にハッサンを賢者にする気はしませんでしたが。

移動に関しても建物やダンジョン内ではやや速い速度で移動できたり、

前作であった明確な進路を提示されることによる自由の制限もほぼありません。

つまり船を手に入れれば自由気ままに移動できます。

もちろん変なところに迷い込んでボコボコにされる可能性もあります。






ストーリーの詳細は基本的に触れませんが、

明確なラスボスの存在がほとんど分からないまま中盤まで行きます。

最初に判明する魔王が実は魔族の中でも弱いほうだった…という感じですね。

(※ただし展開上、この最初のボスがクソ強いです。)

次第に解明されて行く上下世界の謎など、味わう要素は多いです。

しかしながら食いつきが良い展開かどうかは微妙なところでしょう。

まず謎が解明されていくのは中盤以降になりますので、

序盤は『何でそうなるわけ?』と常に頭にはクエスチョンが出っ放しになります。

特に筆者のように勘の鈍い奴は注意ですね。

一応序盤から、真実を匂わす発言やヒントがあるんですけどね。







さて、このゲームはスーパーファミコンで発売された他、ニンテンドーDSにもリメイク版として出ています。

上記評価は両方やったのでトータルの評価としていますが、不満点はDSの方が強いです。

まずDS版ではモンスターを仲間にするシステムが削られています。

前作に引き続きドランゴは出ます。スライム族の数匹は補填扱いで仲間に出来ますが、

それ以上にシステム削除の影響は大きく、自由度は一気に減りました。

また、スーファミ版もそうですが職業によって優劣がはっきりしていて、

特に魔法使いなんて転職後に1回戦えばすぐにメラミを覚えてしまうわけです。

はっきり言ってバランス崩壊ですが、これはDS版でも健在です。

DSはおおよそ音質も悪いので、すぎやま先生が作った曲が生かされていません。

SFC版とDS版共通ですが、やっぱりテリーは使い道に困ります。






とまぁ不満は大きなものがあり、面白さを阻害しているのです。

せっかくストーリーが面白くても、それを楽しむための要素が無くては困ります。

感情移入するためには、そのゲームが根本的に面白い事が前提条件になります。

SFC版はそれなりに面白くても、DS版はガッカリの完成度と言えます。

ただし名誉回復のために申しますが、

ドラゴンクエストYそのものはドラクエシリーズらしい良いゲームではあります。

ストーリーは分かってくると楽しいですし、カジノは相変わらずです。

音楽も良曲や名曲クラスはありますので、敬遠したらそれはそれで勿体無いかもしれませんよ?




戻る